竹島弁財天・八百富神社
どこか旅行に行こうということで近距離の愛知県の観光名所を探していたところ偶然、竹島弁財天・八百富神社というのを見つけました。海に浮かぶ島に神社があるということで無性に行きたくなって行ってきました。
潮が引いていたので海辺を歩いて行ってきました。島を一周して帰るときにはもう砂浜は見えなくなっていたので最初に歩いて良かったです。
島の中にはいくつか神社がありました。30分ぐらいで一周できるのでお散歩にはちょうどいい感じでした。天気も快晴で気持ち良かったです。
岡崎城
言わずと知れた徳川家康生誕の地であります。私は家康好きなので独身の時にどうしても行きたくて来た記憶があります。
三河武士の館では関ケ原の合戦のジオラマ模型の作品があり映像とともに変化していくので関ヶ原の合戦の動きがよくわかりおもしろかったです。最後に甲冑を着れるサービスがあったので着てきました。井伊の赤備えで有名な真っ赤なものです。
何かいる!と思って行ってみると何でも岡崎市の非公認キャラのおかざえもんがいました。実際見るとかなりシュールで何故このキャラにしたのか今でも謎です^^
コメント
関ヶ原は私もリタイアしてから少し詳しくなったから、また関ケ原を含めた名所に行ってみたいと思っとります。
ちょっと調べてみたけど、岡崎って割と近いとこにあるのね。
プライアさん
近いと言えば近いのかな。車で2時間ぐらいで行けました。
旅行はいいもんだね。
こんにちは。
竹島も岡崎城も行ったことがあります。
竹島は植生が印象に残っています。
確か、南国風の感じだったなぁ...
竹島が気に入ったなら、江の島(神奈川県)や鞆の浦の仙酔島、宮崎の青島なんかにも行ってみればいいと思います。
きっと気分がいいですよ。
スイス鉄道のようにさん
竹島行ったことあるんですね。有名なのかな。
鞆の浦は行ったことあります。夏に鎌倉に行く予定なので楽しみにしておきます。
甲冑姿を想像しましたわ、私は伊達政宗がいいなあ。
たんちんさん
伊達政宗の衣装もかっこよさそう