自分がやりたいこと望むことがあるのに何故実現できるように行動しないのだろう?

この記事は約2分で読めます。

ずっと前から感じていたことなんですが人間ってこう変わりたいなどの欲望がある人がほとんどだと思うのですがその欲望を満たすための行動をする人は極少なんですよね。

もっとお金を貯めたい
もっと違う職場で働きたい
もっといろんな人と出会いたい
もっと旅行に行ってみたい
もっとおいしいものを食べてみたい
もっとお金や時間にとらわれず自由に生きてみたい

もっともっとたくさんのことがあるでしょうが、すぐにできることもあれば現実的にすぐにはできないこともありますが、自分がやってみたいことに向かって近づいていくことはできると思うのです。

特にお金関係では「お金を貯めたいと思っている人ほど無駄な支出が多い」という反比例の関係を長く持続している人がたくさんいます。お金のことでいえば、使わなければ貯まります。もちろんこれはサラリーマンなどの定期的に収入があることは大前提ですが、収入を超えるような支出をしていれば貯まるはずがありません。

また貯まるスピードが遅ければ節約といったことも考えないといけないですが、お金を貯めたいお金が貯まらない人は節約しないんですよね。いや当人は節約していると思っているかもしれないけど節約するところを間違っていることが多いです。節約の王道は固定費を最小限にすることです。具体的にいえば住居費、通信費、保険を削減しましょう。続いて食費、光熱費といった変動費を抑えましょう。これをするだけでもかなり効果はあるはずです。

一例としてお金のことにクローズアップしてみましたがその他のことにしても同じでなぜか反対方向に力を注いでいる傾向があります。当然のごとく自分のやりたいことから遠ざかっていきます。

その結果行きついた行動が現状維持です。

自分の欲望や夢、やりたいことを叶えるためにはそれらに向かって行動しないとダメだと思います。行動しないと何も変わりません。

みなさんにやりたいことや望むことがあれば、今すぐ行動しましょう。すぐに実現できなくてもいつしか実のなる時がくるはずです。

私は実現することを信じて自分の望みが叶うように行動します!

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. たんちん より:

    SECRET: 0
    PASS: af9ad3775a9344e45a93acbf0f3a0ea1
    旅行、食べ物のどちらかを選べば節約するから貯蓄ができて、転職して人脈増やす、上手くいきそうやけど。
    三年節約して原資をつくり、安い旅行、食べ物を調べまくり計画する。それから使う
    転職する前後三年は仕事一本で休み無しで働き人脈を作る。

  2. あけび より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やっぱり実際に行動するのはエネルギーが必要ですものね。
    私も面倒になって、やりたいことをやらないことも多々ありました。
    でも大変さを乗り越えてやりたいことを実現できた時の感動は言葉では言い表せないんですよね(^o^)

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。
    その通りですね...
    要するに、みんな、何か、自分というものの外にあるものに、しばられ、コントロールされてるんですよね...
    それは、世間体だったり、社会の一般常識というかセオリーだったり、自らの惰性だったり...
    とはいうものの、”短慮”はよくないことだと思うので、その中間の道を行くのが難しいところだと思います。

  4. プライア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    多分みんな目先のことで手一杯なんだろうね。色々大変なのは分かるけど、娯楽で手一杯ってんじゃ同情の余地がないよね。
    本気で求めてたら誰でも行動するんだから、何となく望んでいるだけで本気で望んでいるわけじゃないのだろうと理解しています。

  5. 幸福賢者 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やりたいことはあっても、コストがペイしないのでは?
    いくら払ってもやりたいぐらい欲望が強ければいいのですが、
    実際そんなに執着するほどの物を、多くの人は持っていないと思います。

  6. 砂希 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    仕事のストレスには耐えるのに倹約のストレスに耐えられない人が多いようですね。
    今後の事を考えない人が多すぎるのが不思議です。

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    たんちんさん
    それほど極端にしなくても、いいような気もするけど求めるものが何かによって努力する度合いも変わってくるでしょうね。

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あけびさん
    やりたいこと自体がわかっていない人も多いのかなとも思ってしまいます。
    でも何か目標に向かってそれが実現したときは誰しもうれしい感情があると思います。

  9. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    スイス鉄道のように
    周りに縛られているというのがあるんだろうな。特に惰性が大きいような気がします。
    何でもかんでもやればいいというものでもないだろうし、選択眼は必要かな。

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    プライアさん
    そうだね。たぶん、そうだろうと思います。
    なんとなくそうしたいなとは思っていても、少し障害あると挫折してしまうようなことは本気で求めなくてもいいと無意識に思っているのかもしれません。

  11. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    幸福賢者さん
    コストがペイしないものはあると思います。
    しかしコストがペイするものでも多くの人は断念しがちなのかなと感じます。
    たとえば、お金を貯めたいと思っているのに、コンビニで高いものを買う習慣があるとかね。
    コストがペイするしないの問題はありますが、行動しなければ何も変わりませんのでやはり動くことが大切なんじゃないかと思っています。

  12. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    砂希さん
    仕事ってある意味麻薬的な常習作用があると思います。
    実際、仕事をして稼がないと生活できないだろうから仕方のない部分はあるだろうけど、それだけお金の力が強く作用してそうですよね。

  13. EMI より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    クロスパールさん、こんにちは!
    私も同じ考えです。日々の生活で節約して、
    自分自身の成長のために、投資しています。
    毎日1歩ずつですが、行動することで、
    成長している自分に感動しています。
    楽しいですね♪

  14. 見知らぬ男 より:

    SECRET: 0
    PASS: c71d9576ea4bd777cc75534a7bc13b69
    歳をとれば、やりたいこと望むことを実現するための、やる気というか、エネルギーというものが枯渇していくのではないでしょうか。
    あとは、実現するまでに費やす時間や行動エネルギーとかを考えるとやるにならないのではないでしょうか。
    金を貯めたいと思っても、満足の行く金額(例えば1000万円)を貯めるまでの時間、そのために諦めなければいけないものとかを考えると、貯める気がなくなのではないでしょう。

  15. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    EMIさん
    行動しなければ何も変わらない。行動しても何も変わらないかもしれないけど、行動を続けることで何かが変わっていくと思います。
    はじめの一歩はとても大切ですが継続することはもっと大事だと感じます。

  16. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    見知らぬ男さん
    >歳をとれば、やりたいこと望むことを実現するための、やる気というか、エネルギーというものが枯渇していくのではないでしょうか。
    そうとも言えるのですが「歳を取る=時間が少なくなる」なのでエネルギーはあふれ出てくるという人もいるんではないでしょうか。どっちかというと私はそのタイプです。
    >金を貯めたいと思っても、満足の行く金額(例えば1000万円)を貯めるまでの時間、そのために諦めなければいけないものとかを考えると、貯める気がなくなのではないでしょう。
    どうしても諦めきれないものがあるならば、そちらを優先するべきなので貯める必要はないかなと思います。 「貯めるまでの期間に諦めるもの」と「貯めた後に得るもの」とを比較して決めていくことになるのかなあと思います。

  17. よそふめ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    クロスパールさん
    おはようございます。
    オフ会の件ですが5/14の土曜日でお願いしたいと思います。
    よろしくお願いします。

  18. 見知らぬ男 より:

    SECRET: 0
    PASS: c71d9576ea4bd777cc75534a7bc13b69
    >「歳を取る=時間が少なくなる」なのでエネルギーはあふれ出てくるという人もいるんではないでしょうか。
    なるほど、そういう人もいるですか。
    勉強になりました。
    私は元々エネルギーというか、やる気が猛烈に乏しい人間なので、加齢ととともにエネルギーも減少の一途を辿っています。
    エネルギーの現象に流されるのではなく、エネルギーを増やす生き方というものを模索してみたいと思います。

  19. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    見知らぬ男さん
    仮に自分が「いつ死ぬのか」わかっていれば効率よく何もかも進めることができると思うんです。しかし自分がいつ死ぬのかなんてわからないわけですが、少なくとも年齢を重ねていけばいくほど死期に近づいているはずですよね。
    死ぬ前にっていうのは大げさですが貯まっているエネルギーを開放させることはできるんじゃないかと思います。
    ただ、見知らぬ男さんのように、
    >加齢ととともにエネルギーも減少の一途を辿っています。
    こちらの方が一般的なのかもしれません。

  20. HARRY より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。はてなブログのコメントからきました。なかなか変わろうとするのは、リスクが伴うこともあるので難しいですよね。でも、本当に変わりたいなら、まずは始めてみないと変わらないですよね。最近よく考えていることなので、コメントさせていただきました!

  21. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    HARRYさん
    コメントありがとうございます。
    誰しも最初の一歩が出にくいですよね。でもその一歩が出ればあとは流れていくものなのかなと思っています。

  22. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やりたい事があって、それをただの夢として語る人にはがっかりきますね。
    だったら、それ、今すぐやればいいじゃんって僕は答えるんですけど。
    出来るわけない、簡単に言うな、みたいにかえって反発されるんですよ。
    結局この人たちはやりたい事は実現させるものではなく、夢として語るだけ、と決め付けている消極人間で、あまり付き合っていても益の無い人達だと思います。

  23. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    招き猫の右手さん
    私もちょっと前までは「すぐやればいいじゃないか」と言っていたのですがそういう人たちって絶対といっていいほどやらないんです><
    だから今は「そうなんやあ」と聞き流していますね。

タイトルとURLをコピーしました