日記

お知らせ

いろいろ思う所があり新規記事については次のブログで書いていくことにしました。 心豊かにシンプルライフ() しばらく続けてみてしっくりくるようならこのワードプレスのブログは閉じる予定です。 今後ともどうぞよろしくお願いいた...
0
日記

「働いたら負け」が迫ってきた!

お金持ちに金融資産課税を課すというニュースが出ていました。 ソースはこちら→世帯平均貯蓄2000万円…「お金持ちに“金融資産税”を課す」ことで日本経済に起こる変化() 気になった部分をピックアップしてみます。 若い世代へ...
0
日記

つみたてNISA売却しました騒動に思うこと

Twitterで交流のあるソラマメさんのツイートがバズっていて賛否両論だったので私も参戦させてもらいます。私の考えを結論から言えば、つみたてNISAを売却して個別株を購入するのはありだけど自分はやらないです。 こちらがソラマメさんの...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年3月19日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
日記

自分を攻撃してくる人はなるべく遠ざける

学生時代ひどいいじめを受けていました。上履きを片方だけ隠される、教室の椅子がない、あからさまな仲間外れ、自分の気持ちが限界になったときにもう学校を辞めてやるとぶちぎれたところで目が覚めました。 夢で良かったとほっとしましたが、いじめ...
0
日記

【質問箱】株式投資と仕事の不安は切り分けて考える

質問箱でこのような質問をいただきました。 少し問題がごちゃごちゃになっているので整理してみますね。 ・株式投資でボラが激しいので辛い ・日常の過ごし方 ・仕事の気になること 株式投資が不安で連鎖的に日...
0
資産運用

【長期株式投資】長期投資には理論と感情の融合が重要

長期投資ってどのぐらいの期間ですかね? 私は最低15年以上だと考えていますがこれでも短いと捉える人もいるでしょう。最近では素晴らしい投資商品が出てきたので続けやすくなってきていますし2024年からはじまる新NISA制度も長期投資を後...
0
日記

自分に正直に生きることの難しさ

自分に正直に生きる、素直に生きる、これほど簡単そうで難しいことはないんじゃないだろうか。これは私が子供のころからずっと感じてきたことです。特に日本では本音と建前という文化が浸透していますからなんだかおぼろげな景色を見てきた気がしています。...
2
日記

もしも時間を巻き戻せるなら

毎週楽しみにしていたドラマ「ブラッシュアップライフ」が終了しました。人生を何度もやり直してブラッシュアップしていくという話だったのですがとても面白かったです。こういった過去に戻るタイムリープものはすごく好きなんですよね。 一度は考え...
0
日記

Twitter低浮上

ここ数年はTwitterを利用している時間は多かったのですがしばらくかずっとかわからないけど少しTwitterの時間を削減することにしました。今回はその理由について書いてみたいと思います。 眼精疲労 Twitterはパソコンと...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年3月12日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年3月5日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
日記

「今夜、世界からこの恋が消えても」を見て感じたこと

映画「今夜、世界からこの恋が消えても」は道枝駿佑、福本莉子W主演のはかなくも切ない映画でした。そしてその純粋さにも心惹かれました。内容は割愛しますが記憶障害と大切な人の死がテーマになっています。 記憶の蓄積がない人生を生きていけるだ...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年2月26日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年2月19日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
タイトルとURLをコピーしました